1
ま、これといってすることもない閑職なんですがいちよう今年最後のご出勤。
思いがけない一年を過ごしてきたなぁ、って年の瀬も押し迫ってアレコレ思い出す・・・ほど思い出さないけど、ビックリな一年でありました。
仕事はちっともしてないけど。
クビにならなくてよかった。
といいつつあまりの暇さに転職をもくろむのはあまりに恩知らずでしょうか。
でも思いがけない一年を過ごしたからこそ、やっぱりやりたいことやらなくちゃ、納得いくように過ごさなくちゃ、でも無理しすぎは禁物。
ってことで転職問題は来年に持ち越し。
今年1月から始まった術前化学療法(抗がん剤)。
ヨレヨレの日もあったなぁ・・・。
なんとかかんとか7月まで風邪もひかずに投与ノルマはこなせた。
親戚には何も話していないので、7月の父の1周忌はズル休み。
だってこの頃全身脱毛時期、体力は充分だったけど、アレコレ詮索されたらココロが折れたかも。
とかいいつつ、8月には登山に花火に夏っぽいことをして何かを取り戻すように遊びました。主治医からは早く入院して手術しなさいと急かされましたが・・・。
9月にはいよいよ入院&手術。
主治医も驚くほどに術後の痛みなし!
やっぱり私って健康なんじゃーーーんって思ってみる。
翌10月から術後補助療法(再発予防)としてホルモン療法開始。
約3か月経過の今これといった副作用なし。このまま5年穏やかに過ごしたいものです。
昨年9月に父を亡くした後、さっそく12月から娘のがん治療をサポートするハメになった母には大変申し訳なく思っておりますが、大変助けていただきました。
抗がん剤治療の合間に温泉行って、
ぐるぐるアチコチ散歩して歩いて、
上高地をあるいておにぎり食べて。
と、思いがけず長い時間一緒に過ごしたのは副産物だったかも。
お友達にもたくさんあたたかいエールを頂きました。
治療の具合をはかりつつ遊びに誘ってくれて、いろいろに気遣ってもらったり。
何事もないように普通に接してもらったり。
ブログで知り合った遠方のお友達にも温かいメッセージもらってすっごくありがたかった。逆の立場になった時に、私はちゃんと応援できるか不安になるくらいでした。
手術前Mちゃんに言われた「いっしょにおばあちゃんになろう」は、泣けちゃいました。彼女とは保育園で隣のお布団で寝ていた仲(お誕生日4日違い)なのでズシリときました。
そうよ私たちは元気でかわいいおばあちゃんになるのよ!
今年私を励ましてくれたお友達のみんなと手に手を取って、みんなでかわいいおばあちゃんになりたい。そのためにも1年、1日を大切に過ごさなくっちゃ。
とりあえず元旦は駒ケ岳から富士山に登る初日の出を拝む予定です。
きっちり晴れて美しいダイヤモンド富士を私に見せて頂戴!
ワクワクとドキドキがいっぱい詰まった来年をみんなに確約して頂戴!
ウフフ、楽しみ。
みなさまよいお年をお迎えくださいませ。

色々頂いたお守りをひとくくりにしていました。・・・いいのかな?
▲
by torakonomanma
| 2012-12-28 16:35
| ちょっとしたコト
というのがなくはないけど、心配してもしょうがないし。
その時考えましょう、ってことで。
ちなみにとっくに出ている術後の病理結果はこんな感じ。
浸潤性小葉癌
ホルモン受容体
ER Score3b>90%
Pgr Score3b>80%
→ホルモンレセプター(たっぷり)陽性、よって現在ホルモン療法中。
HER2 Score0
→陰性。分子標的薬対象外、このお薬高いらしい!
*Ki-67 1%前後
→増殖スピードらしい、ごくごくゆっくりさんということ。
*リンパ節転移なし
→乳房外へのお出かけガン細胞はいらっしゃらないはず・・・。
Grade 2
→告知時の細胞診では1って言われてたのになぁ~。
で、再発の可能性としては、10%くらいかな~、とのこと。
低くはないけど、まぁ中くらい。
・・・チュウクライってどんなんでしょうね。
それと*印の項目は、術前化学療法(抗がん剤)をした私の場合、正確性がちょっと疑問、もう少し高いかも、もしかしたらリンパ節にもあったかも。
だそうで、敵の正体が正確に掴めていない感が残ります。
でもそれは『術前』を選んだメリット・デメリットのうちで、仕方ない。
メリットとしての抗がん剤の効きっぷり判定としては、思った以上によく効いていた。
親分腫瘍の最大径3.8cmは1.8cmに!
その他子分がいくつかあったけれど最終的に(がんばって?)残っていたのは3つ。合計4個の腫瘍摘出と相成りました。
熱望していた「私にも切り取ったもの見せてくれ」は母に託したデジカメに納められており、執刀医も「ココ!」と指差した状態で写真を撮らせてくれてありました。
乳腺全摘のでろーーーんとした肉の塊の中に白く(白子のよう?)プルンとした親分たちよさらば!
しょぼぼん・・・としょぼくれた状態で切り取られちゃったチクビちゃん、ごめんね。巻き添えくわせちゃって。
病理診断のために切り刻まれた?切れ目が入った?(骨付きカルビを思わせるような・・・)私の大事な切り取られパーツも見せてもらいました(画像でね)。
あーぁ、本当に切り取られちゃったのね、私のおっぱい。
しかも寝ている間に(起きてる間じゃ怖いわ)。
左のおっぱいは大事にしなくちゃ。
その為にも毎日お薬飲んで・・・・・・・・・・・・・・・
と書いてて思い出した!
今朝飲んでない!
こんなことが多いので、最近はポーチの中に予備入れてます。
セーーーーーーーフ (^_-)-☆
その時考えましょう、ってことで。
ちなみにとっくに出ている術後の病理結果はこんな感じ。
浸潤性小葉癌
ホルモン受容体
ER Score3b>90%
Pgr Score3b>80%
→ホルモンレセプター(たっぷり)陽性、よって現在ホルモン療法中。
HER2 Score0
→陰性。分子標的薬対象外、このお薬高いらしい!
*Ki-67 1%前後
→増殖スピードらしい、ごくごくゆっくりさんということ。
*リンパ節転移なし
→乳房外へのお出かけガン細胞はいらっしゃらないはず・・・。
Grade 2
→告知時の細胞診では1って言われてたのになぁ~。
で、再発の可能性としては、10%くらいかな~、とのこと。
低くはないけど、まぁ中くらい。
・・・チュウクライってどんなんでしょうね。
それと*印の項目は、術前化学療法(抗がん剤)をした私の場合、正確性がちょっと疑問、もう少し高いかも、もしかしたらリンパ節にもあったかも。
だそうで、敵の正体が正確に掴めていない感が残ります。
でもそれは『術前』を選んだメリット・デメリットのうちで、仕方ない。
メリットとしての抗がん剤の効きっぷり判定としては、思った以上によく効いていた。
親分腫瘍の最大径3.8cmは1.8cmに!
その他子分がいくつかあったけれど最終的に(がんばって?)残っていたのは3つ。合計4個の腫瘍摘出と相成りました。
熱望していた「私にも切り取ったもの見せてくれ」は母に託したデジカメに納められており、執刀医も「ココ!」と指差した状態で写真を撮らせてくれてありました。
乳腺全摘のでろーーーんとした肉の塊の中に白く(白子のよう?)プルンとした親分たちよさらば!
しょぼぼん・・・としょぼくれた状態で切り取られちゃったチクビちゃん、ごめんね。巻き添えくわせちゃって。
病理診断のために切り刻まれた?切れ目が入った?(骨付きカルビを思わせるような・・・)私の大事な切り取られパーツも見せてもらいました(画像でね)。
あーぁ、本当に切り取られちゃったのね、私のおっぱい。
しかも寝ている間に(起きてる間じゃ怖いわ)。
左のおっぱいは大事にしなくちゃ。
その為にも毎日お薬飲んで・・・・・・・・・・・・・・・
と書いてて思い出した!
今朝飲んでない!
こんなことが多いので、最近はポーチの中に予備入れてます。
セーーーーーーーフ (^_-)-☆
▲
by torakonomanma
| 2012-12-27 10:55
| イザ手術
おもいがけず充実のクリスマスを過ごすことが出来ました。
まず午前中病院。
形成外科にて生理食塩水注入。
和やかにおしゃべりしていて現在何ccなのか聞いてくるの忘れた・・・。
前回(430cc?)からして現在は500ccくらいかな?
再建方法(自家脂肪かシリコンか)にもよるけど、もうちょっと入れた方がいいということで年明けも通院は続くことになりました。
ちなみに現在のおっぱいはブラキャミ着た状態だととくに違和感なし。
うつぶせ寝禁止で仰向けで寝ていると腰が痛くなる・・・横向くと腰骨が痛い・・・ってくらいが只今の問題点。
ためしにうつぶせになるとやっぱり胸への圧迫感が心配。腕を下敷きにするとちょっといい気がするけど、右腕の圧迫も禁止(リンパ浮腫防止のため)なんだから結局ダメ。
寝不足を感じるほどではないけど、一晩中ぐっすり♪という日がないかも。
お次はお友達とランチ。
「ふだん子供たちと一緒ではいかれない店に行こう」ということでイタリアンと迷いつつインドカレー。
正社員続けつつ3人子育てしつつ、おしゃれも遊びも大好きなあっぱれなパワフルママ。諸事情により転職ブランクが出来て平日時間が取れるこの時期にちょっと遊ぼう!となったのです。
いっぱい食べて笑ってぱんぱかりんのおなかをさすりつつ、お次は岩盤浴。
コレも働くお母さんにはなかなか取れない時間。
運よく浴室が貸切状態だったので、「私語厳禁」のリラックス空間でべらべらおしゃべりしてさらにリラックス。
汗もたっぷりかけて、喜んでもらえて私もうれしい。
そのあとコーヒーでさらにまったりしたあと「保育園にお迎えに行かなきゃ~」と風のように帰っていきました。
そして夜は家でひとりでテレビ見ていてもつまらないので、スポーツジムへ。
60分ウォーキングして3連休プラス今日の食べ過ぎに少しでも抵抗出来たら・・・と思ってたはずなのに寝る前にシュークリーム食べちゃった(-“-)
まず午前中病院。
形成外科にて生理食塩水注入。
和やかにおしゃべりしていて現在何ccなのか聞いてくるの忘れた・・・。
前回(430cc?)からして現在は500ccくらいかな?
再建方法(自家脂肪かシリコンか)にもよるけど、もうちょっと入れた方がいいということで年明けも通院は続くことになりました。
ちなみに現在のおっぱいはブラキャミ着た状態だととくに違和感なし。
うつぶせ寝禁止で仰向けで寝ていると腰が痛くなる・・・横向くと腰骨が痛い・・・ってくらいが只今の問題点。
ためしにうつぶせになるとやっぱり胸への圧迫感が心配。腕を下敷きにするとちょっといい気がするけど、右腕の圧迫も禁止(リンパ浮腫防止のため)なんだから結局ダメ。
寝不足を感じるほどではないけど、一晩中ぐっすり♪という日がないかも。
お次はお友達とランチ。
「ふだん子供たちと一緒ではいかれない店に行こう」ということでイタリアンと迷いつつインドカレー。
正社員続けつつ3人子育てしつつ、おしゃれも遊びも大好きなあっぱれなパワフルママ。諸事情により転職ブランクが出来て平日時間が取れるこの時期にちょっと遊ぼう!となったのです。
いっぱい食べて笑ってぱんぱかりんのおなかをさすりつつ、お次は岩盤浴。
コレも働くお母さんにはなかなか取れない時間。
運よく浴室が貸切状態だったので、「私語厳禁」のリラックス空間でべらべらおしゃべりしてさらにリラックス。
汗もたっぷりかけて、喜んでもらえて私もうれしい。
そのあとコーヒーでさらにまったりしたあと「保育園にお迎えに行かなきゃ~」と風のように帰っていきました。
そして夜は家でひとりでテレビ見ていてもつまらないので、スポーツジムへ。
60分ウォーキングして3連休プラス今日の食べ過ぎに少しでも抵抗出来たら・・・と思ってたはずなのに寝る前にシュークリーム食べちゃった(-“-)
▲
by torakonomanma
| 2012-12-26 13:03
| ヨカ余暇
(9月の入院の思い出し事項)
退院日も決まってからだったと思う。
専用下着の紹介とか基礎知識の載った本を貸してくれたりの時だったかな、
看護師さんから「キズグチハミラレマシタカ?」
と聞かれて・・・・。
意味の分からない私。
背中の傷口じゃあるまいし『見られない?』わけない。
「え!?」と返答に困りつつ、自然と左手が右胸の傷口の上にまわる・・・
「あ、触れているくらいだから大丈夫ですね」
って看護師さん。
そっかーーーー。
位置的な問題じゃなくって、
精神的な問題で傷口を見ることが出来ない(正視できない)
という人もいるのか。
術後の痛みも全くなく(なので痛み止めの痛い注射もされずに済んだ)、
手術そのものも幻のような気分で、証拠としての傷口だったので
物珍しげに見て触って、鏡にも映してみて(お風呂場でね)、
写真まで撮ってたんだけどね~。
そっか、そっか。
そんな繊細女子になってみるのもよかったかも。
(なれなかったけど)
私の場合ティッシュエキスパンダー(水風船の仮おっぱい)入れたおかげで、
術後初対面の時に(術後翌日かな?)わずかながら膨らみがあった。
小学生みたいなほんのり膨らんだおっぱい。
ちょっとかわいくて気恥ずかしい感じ。
イマドキはあばらが出るほど切らないらしい、
胸筋は残して乳腺だけごっそり。
だけどエキスパンダー入れなくて、まっ平の空き地に傷口だけあったら
どう思ったんだろうなぁ~。
と思ってみる。寂しさが違ったかなぁ~。
再建するかしないかは人それぞれ。
だけど来年4月からシリコンによる乳房再建も
保険適用になったんですって♪
形成の先生曰く・・・
「なぜかお椀型だけなんだけどね」って。
若い娘のおっぱいだけ元通りになればいいってコトじゃない?
なんて笑ったけど、まぁとにかくありがたいことです。
私は自家組織(蓄えた腹肉)にしようと思っているけど、
「別に左右対称じゃなくてもいいかも、
なんか膨らんでいればいいかも」
ともちょっと思い始めた・・・。
まだ時間あるからぼちぼち悩んでおきますけどね。
退院日も決まってからだったと思う。
専用下着の紹介とか基礎知識の載った本を貸してくれたりの時だったかな、
看護師さんから「キズグチハミラレマシタカ?」
と聞かれて・・・・。
意味の分からない私。
背中の傷口じゃあるまいし『見られない?』わけない。
「え!?」と返答に困りつつ、自然と左手が右胸の傷口の上にまわる・・・
「あ、触れているくらいだから大丈夫ですね」
って看護師さん。
そっかーーーー。
位置的な問題じゃなくって、
精神的な問題で傷口を見ることが出来ない(正視できない)
という人もいるのか。
術後の痛みも全くなく(なので痛み止めの痛い注射もされずに済んだ)、
手術そのものも幻のような気分で、証拠としての傷口だったので
物珍しげに見て触って、鏡にも映してみて(お風呂場でね)、
写真まで撮ってたんだけどね~。
そっか、そっか。
そんな繊細女子になってみるのもよかったかも。
(なれなかったけど)
私の場合ティッシュエキスパンダー(水風船の仮おっぱい)入れたおかげで、
術後初対面の時に(術後翌日かな?)わずかながら膨らみがあった。
小学生みたいなほんのり膨らんだおっぱい。
ちょっとかわいくて気恥ずかしい感じ。
イマドキはあばらが出るほど切らないらしい、
胸筋は残して乳腺だけごっそり。
だけどエキスパンダー入れなくて、まっ平の空き地に傷口だけあったら
どう思ったんだろうなぁ~。
と思ってみる。寂しさが違ったかなぁ~。
再建するかしないかは人それぞれ。
だけど来年4月からシリコンによる乳房再建も
保険適用になったんですって♪
形成の先生曰く・・・
「なぜかお椀型だけなんだけどね」って。
若い娘のおっぱいだけ元通りになればいいってコトじゃない?
なんて笑ったけど、まぁとにかくありがたいことです。
私は自家組織(蓄えた腹肉)にしようと思っているけど、
「別に左右対称じゃなくてもいいかも、
なんか膨らんでいればいいかも」
ともちょっと思い始めた・・・。
まだ時間あるからぼちぼち悩んでおきますけどね。
▲
by torakonomanma
| 2012-12-17 10:51
| イザ手術
今年の今日は寒いなぁ
天気も悪いし
出掛ける時間になって
雪が降り始めたから
行くのやめようかと
思ったよ。
去年の今日は天気がよかったなぁ
あのニットコート来てたくらいだし。
窓際の席はあたたかかった。
土曜日だったはず、
午後出掛ける予定だったし
『乳がんですね』
って言われるまではね。
なので午後の約束はドタキャン。
さて今年の今日もちょうど病院。
リュープリン注射の3回目と
嘘パイに生食注入
ただいま430cc。
経過順調
副作用も見当たらず。
なんか今日は待ち時間長いなぁ。
乳がんですね ときみがいったから
12月10日は コクチ記念日
みたいな( ̄∀ ̄)
天気も悪いし
出掛ける時間になって
雪が降り始めたから
行くのやめようかと
思ったよ。
去年の今日は天気がよかったなぁ
あのニットコート来てたくらいだし。
窓際の席はあたたかかった。
土曜日だったはず、
午後出掛ける予定だったし
『乳がんですね』
って言われるまではね。
なので午後の約束はドタキャン。
さて今年の今日もちょうど病院。
リュープリン注射の3回目と
嘘パイに生食注入
ただいま430cc。
経過順調
副作用も見当たらず。
なんか今日は待ち時間長いなぁ。
乳がんですね ときみがいったから
12月10日は コクチ記念日
みたいな( ̄∀ ̄)
▲
by torakonomanma
| 2012-12-10 12:58
| 携帯からチョッと

本当に雪景色でびっくり(*_*)
松本は晴れていたけど(ちょっと小雪が舞っていた)
岡谷の街は白く薄化粧
飯田線に乗り換えて
南へ移動しているけど
どんどん冬っぽくなる。
そして駒ヶ根は吹雪いてる。
積もってはないけど。
そしてそして駒ヶ根駅前は思った以上に寂しげ…(失礼!)
せっかくだし名物のソースカツ丼でお昼とします。
▲
by torakonomanma
| 2012-12-09 14:03
| 携帯からチョッと
10月にバスツアーで行ってきました、母と。
慰安旅行的な感じで。

島の中で吊るされていたタコ。
1周5.5キロ、ぐるっとまわりは海!という(島なんだから当たり前)、長野県民にはまさしく別天地。

海に沈みゆく夕日。
・・・正確には陸地に沈んでます。
知多半島方面ですので。
それでも感激の長野県民。

ホテルも洒落た感じで、かつ快適。
ご飯は海の幸満載。
お腹がはち切れそうなほど食べて、お風呂は私だけお部屋のお風呂へ。
どのみち温泉じゃないし~、
と少々強がってみたり。
でも翌朝覗きに行ったら誰も入っていなかったので、母と一緒に大浴場(あまり大きくなかった)で朝風呂。
海から昇る朝日も見れちゃいました。
(こちらも正確にはかなたのナントカ半島の上)
1泊2日。楽しかったです。
そうそう、この日から地毛生活(帽子なし)だったので、フェリーで海風を頭皮に直接浴びて気持ちよかった~。
でも寒いから移動するときには帽子かぶってましたけどね。
慰安旅行的な感じで。

島の中で吊るされていたタコ。
1周5.5キロ、ぐるっとまわりは海!という(島なんだから当たり前)、長野県民にはまさしく別天地。

海に沈みゆく夕日。
・・・正確には陸地に沈んでます。
知多半島方面ですので。
それでも感激の長野県民。

ホテルも洒落た感じで、かつ快適。
ご飯は海の幸満載。
お腹がはち切れそうなほど食べて、お風呂は私だけお部屋のお風呂へ。
どのみち温泉じゃないし~、
と少々強がってみたり。
でも翌朝覗きに行ったら誰も入っていなかったので、母と一緒に大浴場(あまり大きくなかった)で朝風呂。
海から昇る朝日も見れちゃいました。
(こちらも正確にはかなたのナントカ半島の上)
1泊2日。楽しかったです。
そうそう、この日から地毛生活(帽子なし)だったので、フェリーで海風を頭皮に直接浴びて気持ちよかった~。
でも寒いから移動するときには帽子かぶってましたけどね。
▲
by torakonomanma
| 2012-12-03 14:14
| ヨカ余暇
1
トラ子です
16人にひとりという乳がん当番してます。でも元気だし、とくに変わったことありません(片乳だけどね)。そんなわたしの日常です。
2011.12乳がん告知(浸潤性小葉癌)→術前化学療法約半年→2012.9右乳房全摘手術(リンパ節転移なし、グレードⅡ)→2012.10~ホルモン療法中(5年の予定) (^○^)
2011.12乳がん告知(浸潤性小葉癌)→術前化学療法約半年→2012.9右乳房全摘手術(リンパ節転移なし、グレードⅡ)→2012.10~ホルモン療法中(5年の予定) (^○^)
カテゴリ
最新の記事
へいわ |
at 2016-12-31 15:12 |
安曇野スタイル |
at 2016-11-05 15:49 |
大町トレッキング |
at 2016-10-30 17:13 |
緻密 |
at 2016-10-29 13:04 |
お食事会 |
at 2016-10-29 12:58 |
以前の記事
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧